水耕栽培のススメ(iDOO水耕栽培導入編)
水耕栽培のススメ
「家庭菜園でトマトやハーブを育ててみたい!」と思っても、プランターや種・苗、肥料や土の準備、さらにベランダやお庭などのどこに置くか、また定期的なお世話の方法を調べるなど、はじめるハードルは意外と高く感じられるものですよね。
そんなときは、まずは手軽にはじめられる、水耕栽培から試してみるのはいかがでしょうか?水耕栽培とは、土を使わず水と液体肥料によって植物を栽培する方法のこと。少しのスペースさえあれば、室内でも簡単に栽培ができ、管理も楽なので、とくに初心者におすすめです。
今回はそんな水耕栽培の魅力と、おすすめの水耕栽培キットについてご紹介します。
水耕栽培のメリット
水耕栽培には、土壌栽培にはないさまざまなメリットがあります。以下で代表的な水耕栽培の5つのメリットについてご紹介します。
季節や天候に左右されない
水耕栽培は基本的に室内で行います。そのため植物が育つ過程で心配になる過度な暑さや寒さなどの気温の変化のほか、大雨や台風などの自然災害の影響を受けません。
収穫のスケジュールもある程度予測可能なので、忙しい人でもマイペースに栽培を楽しめるでしょう。また室内での栽培は、照明や室温の管理を自分で行えるので、一年中植物の栽培に適した環境に保つことができ、季節を問わず収穫ができる点も魅力です。
狭いスペースでも栽培できる
水耕栽培は省スペースで行える点もメリットの一つ。土を使ったプランター栽培の場合、庭やベランダが必要になりますが、水耕栽培であればキッチンの一角や、窓辺の小さなスペースなどでも植物を育てることが可能です。
簡単なものであればペットボトルや牛乳パックなどでも栽培できるので、最低限のスペースさえ確保できればよく、マンションや狭いお部屋でも育てやすいでしょう。
土作りや害虫に悩まされない
水耕栽培は土を使わないため、プロの生産者でも難しいといわれる「土作り」をする必要がありません。またプランターなどで土に植える場合には、同じ場所で同じ植物を育て続けると、次第に育ちが悪くなること(連作障害)が起こり得ますが、水耕栽培ならその心配はありません。
さらに水耕栽培は、害虫がつきにくいので害虫駆除の必要がなく、虫が苦手な方でも安心してはじめられるでしょう。このように水耕栽培なら、土にまつわるさまざまなトラブルから解放されるのが大きなメリットです。
無農薬野菜が食べられる
水耕栽培で野菜を育てると、農薬を使わなくても元気に育つので、無農薬の野菜を作ることができます。健康志向が高く、日頃から野菜の安全性に気を配る方や、お子さんに安心安全な無農薬野菜を食べさせたいという方にはまさにうってつけ。種の状態から自分で育てているので、お店で売られている野菜を買うのとでは安心感が段違いです。
土壌栽培より生育が早い
水耕栽培は土耕栽培と比較して植物が育つスピードが早いのが特徴です。その差は実に1.5〜2倍ほど!理由は根を常時水に浸しているので、栄養素の吸収効率が飛躍的に上がる点にあります。
土から栄養を吸収するよりも、水に溶かした養液からの方が、効率よく栄養を吸収できるのです。成長スピードが早いため、短期間で収穫できるのもうれしいポイント。
iDOO水耕栽培キットについて
「水耕栽培をはじめてみたいけれど、種から育てられるか不安…」や、「忙しくて、毎日きちんとお世話できる自信がない…」という場合には、ぜひ水耕栽培キットの使用を検討してみましょう。
水耕栽培キットを使えば、初心者でも知識や手間いらずで簡単に植物を育てられますよ。最近では、インテリア性にも優れた、おしゃれで実用的な水耕栽培キットが数多くラインナップされています。
中でもとくにおすすめなのはiDOO(イドー)の水耕栽培キット。iDOOはアメリカ、カリフォルニア生まれの総合ホームブランド。米国ではAmazonのトップセラーを誇るメーカーとしてもおなじみです。
そんなiDOOの水耕栽培キットの最大の特徴は、高性能のLEDライトを搭載していること。太陽光に近い高性能な植物育成ライトを採用し、効率的に植物の光合成を促します。
デザイン性にも大変優れており、白、黒のモノトーンを基調としたシンプルなカラーとスッキリとしたデザインで、どんなお部屋にもマッチするでしょう。さらに好みに合わせて、さまざまなモデルが選べます。一番人気は同時に12株の植物を育てられるベーシックなタイプ。
特徴は「自動水循環システム」と「ファン」が搭載されている点です。自動水循環システムのポンプで水流を継続的に発生させることにより、水中の空気量を増やし、植物の根をより強く成長させることが可能。そして定期的(30分間作動/ 30分間停止のサイクルで作動)に風を送るファンによって、空気の通りを良くし、植物の受粉効果を高めてくれます。
このほかお部屋のスペースやイメージ、希望の収穫量に合わせて6〜20株のモデルがラインナップ。また、水耕栽培と土壌栽培が同時にできる6株のタイプや、アプリと連動して植物の管理ができる12株のタイプなど、個性的なモデルも揃っています。
セットアップ楽々、水耕栽培開始
iDOOの水耕栽培キットの中で一番人気の12株タイプ。以下では、このキットを使用して実際に家庭菜園初心者である私が、水耕栽培をはじめる様子をご紹介します。
iDOOの水耕栽培キット12株タイプの中身
まずはiDOOの水耕栽培キット12株タイプの中身です。こちらが本体になります。
- ライトパネル
- ロッド
- プラグアダプタ
- 水タンク
- 水タンクトップカバー
そしてこちらが説明書と中に入っている資材です。
- スポンジ
- バスケット
- プラスチックハット
- タグ
- ゴム栓
- カバー
- バスケットラベル
自分で用意するもの
このほか、自分で用意する必要があるものとして、液体肥料と種があります。今回は、初心者でも栽培が簡単だといわれるサニーレタス、ルッコラ、ホウレンソウの3種類の葉物を育ててみます。種はサカタのタネのものを調達しました。
液体肥料には水耕栽培用の肥料として評判のいい、ハイポニカを用意しました。2種類の原液を、水に500倍に希釈して使用します。
本体のセットアップ
はじめに本体を組み立てます。
ロッドを、ライトパネルと水タンク双方にカチッとはめ込みます。
水タンク中のポンプのプラグを、ライトパネルのポンプ穴に接続し、プラグアダプタを電源穴に接続します(この時点では、まだコンセントに差し込まないでおきます)。
次にタンクに水を入れます。今回使用した12株タイプは4Lの水の量が必要なので、そこへ液体肥料を混ぜていきます。液体肥料はA剤とB剤を500倍に希釈して、混ぜ合わせる指示だったので、今回はそれぞれ8mlずつを、4Lの水に混ぜました。タンクに水が入ったら、水タンクトップカバーをかぶせます。これで基本のセッティングは完了です。
次に種を植えていきます。スポンジを水で濡らし、バスケットにセットしたら、サニーレタス、ルッコラ、ホウレンソウの種をそれぞれスポンジの穴に3〜4つ入れていきます。
そのあと、バスケットラベルシールを貼り(スポンジをカビや藻から守る役割)、上にプラスチックハット(種子の発芽を助ける役割)をかぶせます。今回は3種類の種を4株ずつ=計12株セッティングしました。
ここでコンセントに差し込み、電源をオンにします。コントロールパネルは電源の “Power”と、ファンとポンプの作動を意味する “Fan&Water”、そして今回は野菜モード(LEDライトが16時間オン/8時間オフのサイクル)で育てるので “Vegetables”の箇所が光っているか確認して完了です。
最後にタグに品種名を書いて立ててみました。
セットアップは本当に簡単で、説明書を見ながら種を植えるまでの全行程1時間以内でできました。光は思ったより強く、置く場所はやや工夫する必要があるかもしれません。しかし、ファンの動作音はとても静かで、個人的にはほとんど気にならない程度でした。ここから芽が出てくるのが楽しみです!
水耕栽培におすすめの野菜
家庭菜園の初心者が水耕栽培をはじめる際に、最も適しているのが葉物野菜。今回私が育てるホウレンソウ、レタス、ルッコラのほか、大葉やサンチュ、水菜、春菊、サラダ菜などもおすすめです。いずれも水耕栽培キットを使用すれば、種から育てても丈夫に育ち、収穫までのサイクルが短い(多くの場合発芽から1〜3週間以内)のが特徴です。
葉物野菜がうまく育てられたら、次にぜひチャレンジしたいのはミニトマト!土壌栽培のイメージが強いミニトマトですが、水耕栽培でも、きちんと液体肥料を与え、株が大きくなりすぎないよう、頻繁な摘心を欠かさなければ問題なく育てることが可能です。
そのほかミントやバジル、イタリアンパセリ、ローズマリー、ディル、パクチー、レモンバーム、クレソンなどのキッチンハーブも水耕栽培向き。これらのキッチンハーブは、スーパーで少しだけ買うとコスパが悪いですが、自分で栽培すれば使うときだけ収穫できるので、採れたての新鮮なものを経済的に食べることができますよ。
まとめ
水耕栽培の魅力と、人気の水耕栽培キットiDOOについてご紹介してきました。水耕栽培キットは、家庭菜園を最も手軽に楽しめる手段としておすすめです。実際に初心者でも1時間以内に全てのセットアップが完了でき、あとは栽培キットにお任せをして発芽を楽しみに待つのみです!
お子さんがいるご家庭でも日々の観察から、採れたものを料理して味わうまでが「食育」にもつながるでしょう。ぜひ充実したおうち時間のヒントに、水耕栽培も加えてみてはいかがでしょうか。